自分でやる表題登記方法 Part3(手続き編)

 

最後は手続き編です。

f:id:project634:20171224171849j:plain

自分でやる表題登記(手続き編)

担当法務局を検索してください。最低でも2回+1回(建物現地調査立ち合い)が必要になると考えてください。

 

事前に担当法務局にTELして、表題登記を相談を予約してください。(私は予約無しで突撃して軽く怒られました。空いていたので相談には乗って頂けました。)必要書類を全て準備して、相談に望んでください。書類の不備や原本還付請求書方法や、印鑑の押し方などを教えてもらってください。絶対1回では通らないと考えてください。

 

初回相談での指摘事項を修正して、2度目も相談しOKならそのまま申請してください。

 

個人での申請の場合は、建物の現地確認が必要になりますので、法務局の担当者と日程調整してください。この時点では引渡し前のため、当日鍵を開けて中に入れるように手配も必要になります。

 

申請後、法務局から登記完了の連絡がくるかと思いますので、完了後に銀行にその旨を伝えてください。(抵当権の設定手続きで必要になるため)※来なければ自分から法務局にTELして確認してください。

 

また適当な時期に完了書類を受け取りにいってください。(引渡し後でも問題ないみたいです。)

 

自分でやる表題登記(注意編)

・書類作成時間:最低5時間程度かかります。(私はなれないのとそこまで詳しいサイトがなかったので、恐らく15時間程度掛かっています。)

 

・期間:初回相談から申請完了まで最低1週間程度は見ておく必要があります。(私は睡眠を削って、仕事の合間を上手く活用してできたので、ほぼ最短ルートで行けましたが1週間はかかりました。)

 

・仕事の調整:相談、申請、現地立ち合いで3回程度の半休が必要になります。住民票や印鑑証明、公図を役所で貰う場合はさらに半休が必要になります。

 

完成検査書等を工務店から受領してから引渡しまでの期間で上記を実施しないといけないため、非常にタイトになります。私は手続きのため、1週間引渡しを伸ばしていただきました。(本来は工務店から各種書類を受け取る前に、申請書と図面を完成させ、一度相談に行くのがよいのかもしれません。)

 

自分で表題登記をやるには、

・引越し(引渡しまで)少し余裕が持てる人

・仕事の調整がしやすい人or事前に準備がしっかりできる人

・建物が簡単な人or気合で複雑な図面を書ける人

・PC(主にパワポ)が詳しく、図面も読める人&ちゃんと調べられる人

ではないと厳しいと感じました。

 

自分でやる表題登記(感想)

10万円浮きましたが肉体的(仕事の調整や書類準備)と精神的(引渡しまでに手続きが完了できるかという不安)にも疲れました。途中で投げ出すと住宅ローンの手続き等が遅れるので影響範囲が大きいです。やるなら覚悟が必要です。

 

とはいえ「金銭的なメリット」、「頑張った想い出」、「登記に自分が作成した図面が乗る」などやって良かったと個人的には思っております。かなり詳しく記載したつもりなので、トライする人は是非参考にしてください!!